- 記事公開日
「プラレールのパーツは中古で買わない方がいいな・・・」と思った理由
![お店に並ぶプラレールの中古パーツ](https://www.gachi-pla.com/wp-content/uploads/2019/12/20191027a-1024x683.jpg)
キレイな見た目にダマされてはいけない!
- シュリンク包装できれいに見えるだけ
- レールの接続部分が緩くてガバガバ
- 車両のモーターが劣化してて遅い
こんな感じで、見た目は良いけど、状態は悪い中古パーツが売られてることもあるんです。
シュリンク包装できれいに見える中古パーツ
![プラレールの中古トンネル](https://www.gachi-pla.com/wp-content/uploads/2019/12/20191027b-1024x683.jpg)
中古のプラレールパーツに一つずつ丁寧なシュリンク包装しているお店もあります。
これが、意外とやっかい。
パッと見は、キラキラしてて、意外と中身がキレイに見えるんです。
で、家に帰ってビニールを取ってみると、
「なんか汚いな・・・」
ってなることがあります。
![汚れたプラレールのトンネルパーツ](https://www.gachi-pla.com/wp-content/uploads/2019/12/20191027c-1024x683.jpg)
拭いてもとれないクレヨン?のような線と、細かい傷がたくさんついてました。
ただ、レイアウトに組んでしまえば、忘れちゃうというか、気にならなくはなります。
最初から「汚い」って分かってて安く買うなら別にいんですけどね。
あとで気付くと、なんか騙された気分で嫌な気分になります。
レールの接続部分が緩くてガバガバ
![桟橋の上に乗ったレールの接続部分](https://www.gachi-pla.com/wp-content/uploads/2019/12/20191027d-1024x683.jpg)
頻繁に取り外しが行われたのか?
それとも、強引に引っ張って取り外したのか?
たまに、接続部分がガバガバになっているレールがあります。
ちょっと衝撃を与えただで、すぐ外れてしまうので、めちゃくちゃだるい。
特に桟橋ブロックを使って高い位置にレールを敷いた時。
桟橋ブロックを使うと、車両が走る時の衝撃も大きいので、緩い部分がすぐ外れて崩壊していまいます。
レールの緩さは見た目で判断しづらいので、中古品は特に注意が必要です。
モーターが劣化してて、スピードが遅い中古の車両
![スピードが遅いプラレールの車両](https://www.gachi-pla.com/wp-content/uploads/2019/12/20191027e-1024x683.jpg)
プラレールの車両はそれぞれスピードが違うのですが、なぜかやけにスピードが遅いものがあります。
原因は、おそらくモーターの劣化。
もちろん、電池を交換しても、直るものではありません。
しかし、一応動く。
購入したお店にも「不良品ですよ」とクレームは言えないくらい微妙な遅さなんでよね。
他の車両と一緒に並べて走らせると、明らかに遅いのがわかるのですが・・・
なお、お店によっては、ジャンク品扱いで返品出来ない場合もあります。
そもそも、相場が高いプラレールの中古品
![プラレールの情景パーツ『サウンド駅』](https://www.gachi-pla.com/wp-content/uploads/2019/12/20191027f-1024x683.jpg)
定価の4分の1くらいの値段で売ってある中古のパーツなら、状態が悪くても、「失敗したなぁ~」で済むんですが、プラレールのパーツって中古でも結構高い。
僕の周りの中古ショップでも、だいたい定価の半額くらいが相場です。
それだと、もう少しお金を出せば、ネットショップで新品が買うちゃう値段になるんですよね。
例えば、『サウンド駅』だと、中古なら1,000円ぐらいですが、ネットショップで見ると1,400円台で売ってるところもあります。
ただ、送料が掛かるのがネックですが・・・
よっぽど値段が安いとか、廃盤になったパーツの場合は中古品もありなんですが、やっぱり中古品はそれなりのリスクがありますね。